 |
 |
効果 |
|
 |
 |
・ |
有害ガスからの作業者の保護。(安全対策) |
・ |
有害ガスの拡散による腐食防止。(設備保全) |
・ |
強制排気によるパージ時間の短縮。(装置稼働率向上) |
・ |
複数台装置での運用(省スペース、経費節減) |
|
|
 |
 |
テストデーター |
|
 |
|
・ |
吸引風量 |
|
1.1m3/min吸引 |
・ |
対象装置 |
|
アルミエッチング装置 |
・ |
測定方法 |
|
テープ式毒性ガスモニター(FP-250A使用)
HCL用、0〜1,000ppb |
・ |
測定結果 |
|
100ppb以下 |
|
|
 |
 |
設計条件 |
|
 |
|
・ |
対象ガス |
|
酸性ガス、BCl3、Cl2、HCl、COCl2、SiCl4、HF、SiF4、COF2、F2、HBr、Br2、SiBr4、SF6分解生成物 |
・ |
排気風量 |
|
1.1m3/min |
・ |
対象ガス濃度 |
|
500ppm以下 |
・ |
出口ガス濃度 |
|
TLV値以下 |
・ |
処理剤交換 |
|
300時間(ブロワー運転) |
|
|
 |
 |
使用方法 |
|
 |
|
・ |
チャンバーと本装置を真空継手(NW-40)にて接続し、本体内に装備しているブロワーでチャンバー内のガスを吸引します。 |
・ |
有害(有毒)ガスは脱臭剤により、反応及び物理吸着で除害します。 |
・ |
微細な塵はHEPAフィルターにより除去します。 |
・ |
本装置の排気はクリーンルーム内に戻すか、排気ダクトに排出します。 |
・ |
この処理を行った後、チャンバーのクリーニングを行うと臭気は軽減されます。 |
|
|
 |
 |
外観寸法 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
ユーティリティ- |
|
 |
|
・ |
本体電源 |
|
AC100V 15A |
・ |
接続継手 |
|
吸気 NW-40
排気 NW-40 |
|
|
 |
 |
お問い合わせ先 |
|
 |
|
|
 |